top of page
専門的で、きっちりと、細やかに。きものの奥深い世界をお届けいたします。
旅館の女将さんや、日本舞踊のお師匠さん、お茶の先生などのお着物をメインに長年お任せいただいてきました。
お客様が輝いてご活躍されますよう、黒子のように駆けずり回ってきた数十年。
一般のお客様には、着物は、分かりづらい世界だからこそ、違いをきちっと、まっすぐにお伝えさせて頂いております。
これらは、数十年の長きにわたり着物の「お手入れ」と「もノづくり」の2つに力を入れてきた土台があってこそ。
この2つは、とても密接につながっています。
「品物を見る眼」、品物の状態や仕立てのこと、再生する方法など豊富な経験を通じて得たことです。
商売人というよりも、「職人気質」の店主のお店です。
メーカーの方からも、「小売り店というよりも、「作りてサイド」」の人間と言われるほどです。
「最初からこちらのお店に来ていれば・・・」と度々お声をいただきます。じっくりと、きちんと、着物と向き合いたい、知りたい、という方には、ぴったりなお店ではないかと思います。
お店の雰囲気は、とにかくゆったりです。時間を重ねながら、信頼関係を育んでいけますように。
呉服の佐々木です。
〇フジタホテル福井1階内に30年おりましたが、
このたび福井市大手2-20-2に移転いたしました。
〇お堀回りの県庁後ろの場所に位置します。
〇【お電話】は変わりません
〇【駐車場】はお店の後ろにあります。福井キャッスルホテルの正面前になります。詳しくはこちら
シンプルな中に光のベールを纏うように
素材感重視の紋紗地コート
いつもの日日が、何だか、ちょっとゆったりと
心潤うものをお届けします

\文化・着物の専門的な視点で着物の奥深さ お届けいたします/
レンタル品やインクジェット、カタログの着物を扱わない「きもの専門店」だからお届けできます。
かわいいだけじゃ何かが違う。
深みのある「振袖姿に・・」と思ったら
ー振袖の「お仕度」ー
ー着物や文化を大切に思う方にー
生まれてくる赤ちゃんに何か「特別」なことを・・と思ったら、
とってもおすすめしたい3つのこと


出来上がり品でないから本当に細やかに。
【別仕立て】
お宮参りの着物と言えば、すでに形が出来上がっているイメージかと思います。それも良いのですが、出来上がり品は、表が絹でも裏は化繊がついているものが殆どです。
表も裏も絹に、と思うと、「別仕立て」になります。ふっくらと、そして、七五三のときも使いやすいように細やかな技術を凝らして、当店の専門の和裁士が仕立てます。




日日の記憶
◆日日の記憶 インスタより
更新しました 3/30
インスタがアカウントがないと見られなくなったようです。アカウントをお持ちでない方にも、ご覧いただけますようにこちらに少しずつ抜粋ですが移行いたします。クリックして頂くと、お写真と一言綴っております。