top of page

「型染」と聞きますと、多彩色のカラフルな印象があるかと思うのですが、

 

 

こちらの小紋は、青の濃淡のみで描くことで、大胆な柄を落ち着いたしっとりとした雰囲気に仕上げた小紋です。 型染でも一風異なる優雅な雰囲気を作り、

 

小紋ながら、人目を惹く、重厚な雰囲気の装いになります。

 

【型染のこと】

濃淡のみと言っても、ぼかしなどを、型染にて表現することを、想像してみれば、、型紙を何十枚と使い、手間の大変かかかった作業であることが分かります。

 

筆を用いて、ぼかしなどの濃淡に描く線でさえ、それだけで味わい深いものですが、それを、型染で表現しているということを考えると、どれほどの手間がかかっているのか、、。と、より一層、見入ってしまいます。

線の動き、かすれのような暈し具合。糸目のような太い線などもご覧なってみてほしいのですが、線の中には、暈しが施されていることが見えてきます。これをなんと、型染で表現してます。手挿しの場合も多いのですが、こちらは型紙にて暈しを表現しているという・・・手間のかかり具合。

こういう近くで見ないと分からないような作業の積み重ねが、深みのある雰囲気を作ることは間違いありません。

 

【大胆な大柄ながら優雅な理由】

とび柄小紋などとは異なり、当たり障りない雰囲気ではなく、大胆な柄を型染の工芸的な香りや力を感じながら、淡彩で仕上げた上品で優雅な雰囲気に目を奪われます。

 

地紋は、紗綾形で、触るまでもなく見るからに、生地厚のしっかりとした素材感も見逃せません。少し艶感と生地厚な雰囲気が品物の良さを伝えます。

 

 

お持ちの帯が合うかどうかなど、お気軽にお聞きくださいませ。皆様、お写真など送ってくださり、お聞きしております。

 

 

【お値段のこと】

 

当店では、品質の価値を大切にしておりますため、定期的なセールや一律のお値引きは原則として行っておりませんが、

こちらのお品は、高い品質ゆえ、小紋としてはお値段も張り、今のところ、店頭でのご縁に恵まれませんでしたが、とても素敵なお品ですので、このたび特別にサービスさせていただくことにいたしました。

 

 

○反物の代金(¥495,000)+お仕立て代・胴裏(日本製16付)・八掛け代金=¥572,000のところ→以下にいたします。

上記にパールトン代(¥12,100)は入っておりませんが、ご希望の場合は、そちらもサービスにさせていただきます。

 

〇→反物のお代金¥495,000-のみで全て込みのお値段にさせていただきます。

 

 

 

単彩色が織りなす優美な小紋-京紅型

¥572,000 通常価格
¥495,000セール価格
消費税込み
数量
  • ・お仕立て代¥38,500

    ・胴裏代¥16,500(日本製16付)

    ・八掛代¥22,000~(選ばれる素材により)

    ・パールトン¥12,100 ご希望の場合サービスにていたします。

関連商品

bottom of page