ー移転オープン記念商品ー
【①さくら謹製 真綿入り草履】
お着物を着る機会が増えるほどに、お草履も、少し変化のあるものが欲しくなってきませんか?女将の私は、そうです(笑)。
あまり、お草履が、着物や帯のコーディネートよりも強く前に出すぎても、上品ではないように思うのですが、でも、ちょっと、、(笑)。
「間違いのない上品」から「ほんのり」と変化がほしくなってきたら・・・。
〇花緒:組紐
〇台:帆布・パールががった白
花緒のお色で、ほんのりとした個性や変化がにじみ出ます。和の色でいうと「珊瑚色」とでも言いましょうか。
少し赤みを帯びたピンクは、かわいすぎず、強すぎず。柔軟な大人の女性にこそ、ぴったりなお色を選びました。
〇しかも、花緒の素材は、組みひもですので、上品さを備え、また台は、帆布地で白を選んだことにより、
普段着から簡単な附下・訪問着までお使いいただける幅広さ。
とても優秀な草履になりました。(笑)
(帆布とは、少しざらっとした素材感で、エナメルよりも、履きやすいと言われます。)
それから、当然ですが、お色目や雰囲気など、お着物と草履が合うかどうかを見るのは、とても大事なことです。
このあたりは、お写真のやり取りやお電話、メールにて、お持ちの着物に合うかどうか、お気兼ねなくお聞きくださいませ。
(ネットショップとして、自分でぽちっと選ぶのではなく、お話をお聞きしながら、選んでいただくことを最も大切に考えていますので、どうぞ、お気兼ねなく。)
〇ところで、紬とこの草履って、合うのかしら・・。どんな感じになるのだろう・・。たれもののお着物だと、どんな雰囲気?・・とふと、思ったりしないでしょうか。
少しでもイメージがわくようにお写真を撮ってみましたので、ご参考になさってみてくださいませ。一枚目のうすたまご色はたれものです。格子上の濃い地と、縞の地はいずれも紬になります。無地っぽい紬だけでなく、格子の紬らしいお着物も、良い雰囲気に合っています。
〇当店で台も鼻緒も選らんですげて頂いていますが、なかなか、市場にはないラインの組み合わせのお草履と言えるのではないでしょうか。
ー「奇抜でなく、だからと言って無難でもなく。ちょっとしたひねりを」ー
が当店がずっと大切にしてきたライン。
〇ちなみに真綿入り草履とは、台の上に真綿を圧縮してのせたものになります。
真綿が、足の衝撃を吸収し、長時間あるいても疲れないと大人気のお品になります。NHKの「美の壺」でも取り上げられるほどの卓抜した技術を持つ職人さんによるお品です。
さくら 真綿入り草履 台;帆布・白 鼻緒;組みひも
料金 ¥55,000(税込み)
サイズはМ(縦 台約24cm 巾 最大 約8cm)
・送料無料
・お振込みのみの対応となっております。ご了承くださいませ。
・合計金額¥55,000
・・・
【回想録】
まだ店主が若かったころ、小松屋さんという当店の大好きだったメーカーの方に、「近くに小物屋さんが出来たから見てきたら?」と言われ見に行ったのが、さくらさんでした。何と今から20年以上前の話になります。
そんなわけで、真綿入り草履を取り扱い初めて20年近くになりますが、そのお品物の良さは間違いありません。
真綿を台にのせた履き心地の良さはもちろんのこと。
上質なコルクを使っており、また職人さんの技術と、上質な素材を使っていることで、台の劣化や、皮がはがれるなどもこれまで無いです。
ただ、一点だけ、
エレベーターに乗っていらした際、エレベーターの淵のギザギザにぷつっと刺さったのでしょう。小さな小さな穴が生じ、中から綿が少し出てきたという方がいらっしゃいました。エレベーターに乗るさいは、十分に、ご注意してお乗りくださいませ。
花緒は、履くことで、汚れや劣化は仕方のないところですが、そんな風に感じるまでには、きっと十分お使いいただけるお品でございます。
\※移転オープン記念の商品です/
移転オープン記念品をお求めいただいた方には、先着20名様に選べるささやかなプレゼントをご用意しております。詳しくは、インスタにてお伝えしてく予定です。
top of page
¥55,000価格
消費税込み
関連商品
bottom of page